検索
Michihisa KOYAMA
- 7月27日
カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性(2023.8.7)
8月7日、技術情報協会セミナー カーボンニュートラル燃料の技術動向と今後の展望 にて「カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性」の演題にて講演します。
閲覧数:54回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 1月18日
GXに向けたスタートアップの役割と水素・エネルギー分野の課題(2023.1.27)
1月27日、科学技術交流財団 カーボンニュートラル関連技術研究会 令和4年度第3回研究会にて「GXに向けたスタートアップの役割と水素・エネルギー分野の課題」の演題にて講演します。
閲覧数:93回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年10月9日
カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装(2022.10.27)
情報機構様主催にて「カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装」の講演を行います。
閲覧数:86回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年10月4日
脱炭素化に向けたグリーン水素の最新動向と事業化への視点・課題(2022.10.4)
新産業創造研究機構様主催で「脱炭素化に向けたグリーン水素の最新動向と事業化への視点・課題」の講演をいたしました。
閲覧数:41回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年9月30日
水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術(2022.09.30)
技術情報協会から「水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術」が発刊されました。古山が第1章第5節「水素関連技術の普及の現状とビジネスチャンス獲得に向けて」を執筆しました。
閲覧数:62回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年8月26日
ディープテックスタートアップの起業と成長(2022.08.26)
日本計画研究所様セミナーにて「ディープテックスタートアップの起業と成長」の講演を行いました。
閲覧数:33回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年6月11日
カーボンニュートラル燃料最新動向
情報機構社から「カーボンニュートラル燃料最新動向~水素・アンモニア・e-fuel・バイオ燃料~」が出版されます。古山が第2章 水素等製造技術の発達、第1節 カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性を執筆しました。詳細はこちらから。
閲覧数:88回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年5月23日
再エネ水素低コスト化セミナー(2022.5.31)
5月31日にAndTech社のセミナー「再生可能エネルギーからの水素製造の国内外の動向と低コスト化の視点」を行います。詳細はこちら。
閲覧数:44回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年5月11日
「水素低コスト化」セミナー(2022.5.16)
5月16日に技術情報協会のセミナー「グリーン水素の低コスト化と早期ビジネス構築の視点」を行います。詳細はこちら。
閲覧数:49回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年5月6日
世界の水素製造コスト目標
日本は、2009年に家庭用燃料電池、2014年に燃料電池自動車の一般市販化を世界に先駆けて実現し、水素戦略などの策定も先導してきました。2017年に策定された水素基本戦略の中では、2030年の水素製造コスト目標を30円/Nm3(330円/kg)と早期に定めてきました。そのた...
閲覧数:53回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年5月6日
グリーン水素セミナー(2022.05.19)
5月19日にサイエンス&テクノロジー社のセミナー「グリーン水素の最新動向と事業化への視点、低コスト・高効率水素製造に向けた技術動向」を行います。詳細はこちら。
閲覧数:34回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年2月3日
四国・水素セミナー基調講演(2022.2.16)
経済産業省 四国経済産業局の水素エネルギーとの関わり方を考える企業の取組実例紹介セミナーにて「カーボンニュートラルの潮流と地域グリーン水素」の基調講演を行います。詳細はこちらから。
閲覧数:62回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年2月2日
グリーン水素の動向と早期事業化セミナー(2022.2.10)
新社会システム総合研究所主催にて「グリーン水素の動向と早期事業化」のセミナーを行います。詳細はこちらから。
閲覧数:26回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2022年2月1日
水素活用WG講演(2022.2.3)
プラチナ構想ネットワークの第12回水素活用ワーキングループにて「水素活用に向けたエコシステム構築」の講演を行います。
閲覧数:40回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2021年12月31日
グリーン水素・サーキュラーエコノミー2021
2021年は、脱炭素に向けたグリーン水素やサーキュラーエコノミーに関連した発信が続きました。2022年も加速していきますので、よろしくお願いいたします。 2021.3.24 【寄稿】日本の脱炭素投資2兆円は少な過ぎ、せめて集中投資戦略を明確に、日経xTech...
閲覧数:44回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2021年12月28日
プラチナ講演会(2022.1.14)
「プラチナ社会とカーボンニュートラル ~脱炭素が地域を元気にする~」にて、特別講演「カーボンニュートラルに向けた潮流と 地域目線での課題と展望」を行います。
閲覧数:93回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2021年12月28日
日経xTECH寄稿(21.12.15)
日経xTECHのテクノ大喜利に寄稿いたしました。「加速する脱炭素化、再エネ活用を支える蓄電池や水素の動向に注目」について、こちらからどうぞ。
閲覧数:28回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2021年11月5日
脱炭素ビジネスライブラリー(2021.12.15)
環境ビジネスオンライン様の脱炭素ビジネスライブラリーにて国内グリーン水素の社会実装 ~国内外の水素の動向と早期社会実装の視点~を担当させてただくこととなりました。
閲覧数:71回0件のコメント
Michihisa KOYAMA
- 2021年11月5日
スタートアップピッチ会@京都(2021.11.11)
京都スマートシティエキスポ2021期間中の京都ビッグデータ活用PFプレゼンツ スタートアップピッチ会の最終5社に選んでいただき、ピッチを行います。プログラムはこちらから。
閲覧数:36回0件のコメント