検索
化学工学分野におけるスタートアップの可能性(2024.9.12)
古山が、化学工学会第55回秋季大会にて、特別シンポジウム「化学工学分野におけるスタートアップの可能性」のオーガナイザーを務めます。
Michihisa KOYAMA
2024年6月17日
2050年 カーボンニュートラルへの道(2024.9.10)
古山が、化学工学会第55回秋季大会にて、特別シンポジウム「2050年 カーボンニュートラルへの道」のオーガナイザーを務めます。
Michihisa KOYAMA
2024年6月17日
Measures to Bridge Demand- Supply Gaps in Carbon-neutral Era(2024.7.1-2)
古山が、8th International Symposium on Fuel and Energy (ISFE2024)にて、「Measures to Bridge Demand- Supply Gaps in Carbon-neutral Era」の題目で依頼講演を行います。
Michihisa KOYAMA
2024年6月17日
水素エネルギー 市場形成と事業化への視点(2024.5.23)
古山が、環境ビジネス基礎講座にて「水素エネルギー 市場形成と事業化への視点」の講演を行いました。
Michihisa KOYAMA
2024年5月23日
化学工学分野におけるスタートアップの可能性(2024.3.19)
化学工学会第89年会特別シンポジウム 「化学工学分野におけるスタートアップの可能性」にて古山がオーガナイザーを務めました。
Michihisa KOYAMA
2024年3月19日
2050年 カーボンニュートラルへの道(2024.3.17)
化学工学会第89年会特別シンポジウム 「2050年 カーボンニュートラルへの道」にて古山がオーガナイザーを務めました。
Michihisa KOYAMA
2024年3月17日
カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装(2023.12.11)
古山が、「カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装」の題目で情報機構セミナーを行いました。
Michihisa KOYAMA
2023年12月11日
社会変動時代における環境・エネルギー技術の研究開発と社会実装(2023.11.10)
古山が、「社会変動時代における環境・エネルギー技術の研究開発と社会実装」の題目で依頼講演をしました。
Michihisa KOYAMA
2023年11月10日
TM研究会 研究交流会(2023.10.17)
TM研究会 研究交流会 「大学発スタートアップ」に古山が登壇しました。
Michihisa KOYAMA
2023年10月17日
化学工学分野におけるスタートアップの可能性(2023.9.12)
化学工学会第54回秋季大会特別シンポジウム 「化学工学分野におけるスタートアップの可能性」にて古山がオーガナイザーを務めました。
Michihisa KOYAMA
2023年9月12日
2050年 カーボンニュートラルへの道(2023.9.10)
化学工学会第54回秋季大会特別シンポジウム「2050年 カーボンニュートラルへの道」にて古山がオーガナイザーを務めました。
Michihisa KOYAMA
2023年9月10日
カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性(2023.8.7)
8月7日、技術情報協会セミナー カーボンニュートラル燃料の技術動向と今後の展望 にて「カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性」の演題にて講演しました。
Michihisa KOYAMA
2023年7月27日
GXに向けたスタートアップの役割と水素・エネルギー分野の課題(2023.1.27)
1月27日、科学技術交流財団 カーボンニュートラル関連技術研究会 令和4年度第3回研究会にて「GXに向けたスタートアップの役割と水素・エネルギー分野の課題」の演題にて講演します。
Michihisa KOYAMA
2023年1月18日
カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装(2022.10.27)
情報機構様主催にて「カーボンニュートラルに向けたグリーン水素の役割と早期社会実装」の講演を行います。
Michihisa KOYAMA
2022年10月9日
脱炭素化に向けたグリーン水素の最新動向と事業化への視点・課題(2022.10.4)
新産業創造研究機構様主催で「脱炭素化に向けたグリーン水素の最新動向と事業化への視点・課題」の講演をいたしました。
Michihisa KOYAMA
2022年10月4日
水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術(2022.09.30)
技術情報協会から「水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術」が発刊されました。古山が第1章第5節「水素関連技術の普及の現状とビジネスチャンス獲得に向けて」を執筆しました。
Michihisa KOYAMA
2022年9月30日
ディープテックスタートアップの起業と成長(2022.08.26)
日本計画研究所様セミナーにて「ディープテックスタートアップの起業と成長」の講演を行いました。
Michihisa KOYAMA
2022年8月26日
カーボンニュートラル燃料最新動向
情報機構社から「カーボンニュートラル燃料最新動向~水素・アンモニア・e-fuel・バイオ燃料~」が出版されます。古山が第2章 水素等製造技術の発達、第1節 カーボンニュートラル実現に向けた水素の役割と低コストグリーン水素の可能性を執筆しました。詳細はこちらから。
Michihisa KOYAMA
2022年6月11日
再エネ水素低コスト化セミナー(2022.5.31)
5月31日にAndTech社のセミナー「再生可能エネルギーからの水素製造の国内外の動向と低コスト化の視点」を行います。詳細はこちら。
Michihisa KOYAMA
2022年5月23日
「水素低コスト化」セミナー(2022.5.16)
5月16日に技術情報協会のセミナー「グリーン水素の低コスト化と早期ビジネス構築の視点」を行います。詳細はこちら。
Michihisa KOYAMA
2022年5月11日